MENU

1万円から始める仮想通貨⑰ ソラナ積立計画

目次

1章 企画のまとめ、おさらい

仮想通貨初心者が1万円で学びながら少額投資をし、読者の皆様とともに成長していくこの企画。 これまでにBOBA、XYM、FLR、CHZ、ASTR、KLAY、DOGEといったさまざまな銘柄を購入し、仮想通貨市場の流れを体感してきました。

特に直近では、ソラナ(SOL)を10万円分購入するという大きな転換点を迎え、資産形成の一歩を踏み出したところでした。 仮想通貨市場は変動が激しく、慎重に投資を進めていく予定でしたが、今回は最近の仮想通貨の情勢と、新たにソラナを買い増しした考えについてシェアしたいと思います。

2章 伸び悩む仮想通貨市場

2025年に入り、トランプ政権の発足による市場の期待感もあり、仮想通貨市場は一時的に盛り上がりました。しかし、ビットコイン相場は1月の最高値から下落し続け、全体的に低迷した相場が続いています。

市場分析を行うアナリストの間でも、「ここからさらに伸びる」という楽観的な意見と、「一旦落ち着く可能性が高い」という慎重な見方が対立しています。

私の個人的な考えとしては、プロの意見を参考にしつつも、最も大切なのは無理のない範囲で計画的に投資を続けることだと考えています。さらに、リスクとリターンを見極めることが大切だと考えています。

仮想通貨市場は大きな利益を狙える分、リスクも非常に高いです。だからこそ、

  • 投資のリスクを把握し、致命傷を避けること
  • リターンを狙うなら、2倍、3倍、それ以上が見込める銘柄を選ぶこと

この2点を意識しながら、今後の戦略を立てていくべきだと思います。

実際、日本国内でも仮想通貨で資産を築いた富裕層が増えているというデータが出ています。

仮想通貨投資は今後さらに一般的になる可能性が高いですが、適切なタイミングと分散投資を意識することが重要です。

3章 下がったら買う

ドルコスト平均法(DCA)という投資手法があります。 これは、毎月一定額を投資し続けることで、価格の変動リスクを分散し、長期的に資産を増やすという考え方です。

仮想通貨のように変動が激しい市場では、一度に多額を投資するとリスクが大きくなります。そのため、少しずつ積み立てていくという戦略が有効になり、このDCAが適切ではないかと考えるようになりました。後は、どの銘柄で積み立てるかという戦略だけです。

ビットコインやイーサリアムは既に成熟した市場ですが、アルトコインはまだ成長の余地が大きく、分散投資によって数倍の利益を狙える可能性があります。

しかし、仮想通貨市場は全体が下落すると一斉に価格が下がるため、適度な分散を意識しつつも、重点的に投資する銘柄を決めることが重要です。

そこで、私は**ソラナ(SOL)**に注目しました。

ソラナは、

  • 直近で6倍以上の上昇を見せた
  • 機関投資家の関心が高まっている
  • ミームコインやDeFiの分野で活用が広がっている

という点で、将来的な成長が期待できる銘柄です。

とはいえ、価格がすでに高騰していたため、「もう少し下がったら買いたい」と様子を見ていたところ、ちょうど購入のチャンスが訪れました。

4章 ソラナの推移と購入のタイミング

ソラナの価格変動

ソラナを積み立てたいと考えた1月中旬は、ソラナは40,000円を超えていました。当時、旧正月に入るとさらに上がるという話も出ていたので、早く買いたいと思っていたのですが、どうせかうなら、もう少しお手軽な価格にならないかと考えていたのを覚えています。

実際は、1月末には37,000円程度になったので、思い切って10万円分購入しました。しかし、 2月に入り35,000円、30,000円、そして25,000円へと急落しました。想定通りにいかないというのが何とも難しく、面白いポイントだと学びました。

この下落は、

  • トランプ政権の関税政策発表
  • 仮想通貨市場全体の売り圧力増加
  • 投資家の利益確定売り

が影響したと考えられます。

私は長期投資を前提にしていたため、一時的な下落に一喜一憂せず、これを「買いのチャンス」と捉えました。

指値注文での買い増し

価格が急落する中で、私は段階的な指値注文を実施しました。

具体的には、

  • 1月末に35,500円で1SOL購入
  • さらに35,000円で1.84SOL追加購入

その後も価格は下がり続け、

  • 2月3日に29,484円で0.4SOL追加
  • 2月18日に25,000円で0.4SOL追加

と、価格の下落に合わせて買い増しを行いました。

そして、2月21日にはさらなる下落を受け、

  • 26,000円:0.1SOL
  • 25,700円:0.1SOL
  • 25,300円:0.1SOL
  • 25,000円:0.1SOL

という形で、小分けに指値注文を出し、すべて約定しました。

こうして、2月だけで追加で1SOL以上を購入することができました。

この戦略により、購入単価を下げつつ、リスクを抑えた形でソラナの積立を進めることができました。

今後も市場動向を見ながら、適切なタイミングで買い増しを行う予定です。

5章 資産状況

現在の保有銘柄

bitbank(長期保有・分散投資)

  • BOBA、XYM、FLR、CHZ、ASTR、KLAY、DOGE

bitpoint(ステーキング運用含む)

  • SOL、DOT、AVAX、ATOM、XRP、ADA、TRX

最新の資産総額(2025年2月22日時点)

  • bitbank:15,464円 / 元本 21,500円
  • bitpoint:220,810円 / 元本 250,000円
  • エアドロップ:WLD 20コイン(約4,989円相当)
  • キャンペーン報酬:BTC 0.00010147(約1,467円相当)

6章 戦略と今後

市場の動向を見ながら、今後も適切なタイミングで積立を継続していきます。

定期的に状況をシェアして行きたいと思います。

この企画を通じて、仮想通貨の可能性を探りつつ、皆様とともに成長できればと思います。

引き続き、応援よろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

麻田 将司のアバター 麻田 将司 一般社団法人 国際メタバース協会 営業統括責任者 (CSO)

「メタバース探索ジャーナル」の運営を担当しています。
メタバースに関する知識のハブとして、初心者から専門家まで幅広い読者に役立つ情報をお届けすることを目指しています。

現在は、特に初心者の方にも理解しやすい記事作りに力を入れ、メタバースの最新トレンドや体験を分かりやすく伝えるコンテンツを発信中です。信頼性を重視しつつ、メタバースの可能性を多くの方に知っていただけるよう努めています。

「この記事が役に立った」と感じたら、ぜひSNSなどでの拡散をよろしくお願いいたします!

コメント

コメントする

目次